学校風土ソリューション
国内唯一の調査によって風土を「測る」
「学校風土」とは、子どもたちが感じている学校の雰囲気や学校環境、学校の状況などのことで、いじめや暴力行為、学力、不登校などの様々な子ども達の状態と関連します。子どもの発達科学研究所では、信頼性と妥当性が証明された科学的根拠のある調査「子どものための学校風土調査」を開発・提供しています。我が国において唯一、学校風土そのものを科学的に測定することのできる調査です。
本調査では、学校や学級ごとの学校風土の状態を、客観視できる数値で報告するとともに、学校風土を向上させるためのアプローチ方法についてのアドバイスも提供します。
学校風土改善包括的アプローチの3ステップ
科学的な測定に基づいた学校風土の改善は、児童生徒に安心安全な環境を提供するだけではなく、教師のメンタルヘルスの安定にもつながります。そのためにクラス、学年、学校それぞれの強み・弱みを明らかにします。
-
評価・調査
学校の雰囲気について、児童生徒が無記名でアンケート調査に回答。「曖昧で人によって捉え方が違うもの」と思われがちな学校風土を科学的に正確に評価します。
-
分析
学校全体はもちろん、学年やクラス単位での学校風土をチェック。それぞれの強みと弱み、いじめリスクなどの有無について判定を明らかにします。
-
実践介入
分析結果を参考に、学校経営や学級経営上、何に重点を置くべきかを明確にし、教師向けの学校風土改善プログラムなど様々なプログラムを実施します。
ステップごとの具体的なアプローチ
評価・調査
学校風土を「01.学校の規律・安全・安心」「02.学習環境」「03.児童生徒同士の関係」「04.児童生徒と教師の関係」という4つの項目に分け、児童生徒に対する無記名のアンケート調査を行います。「決まりをやぶった時の結果はだれでも同じで納得がいくものだ」「授業に集中することができる」「担任の先生は、私に自信を持たせてくれる」「この学校では、何かを決めたり選んだりするとき、児童生徒が意見を言う機会がある」「保護者と先生の関係はいい」など、様々な質問に児童生徒が5段階評価で回答。その結果を数値化します。
分析
アンケート調査によって得られたデータをもとに、上記4項目でプラス評価(強み)・マイナス評価(弱み)になったものをそれぞれ整理します。マイナス評価になったものについて、その原因を「教師行動」「多様性」「児童生徒同士の関係」などの観点から分析。学校経営もしくは学級経営上、何に重点を置いて取り組むことでプラスになるかを検討します。児童生徒が活躍できる場を設ける、クラス全体で協力して何かをやりとげられる授業を企画する…など、実現可能な具体策を明確にします。
実践介入
アンケート結果を知ってショックを受ける教師は少なくありません。しかし、学校風土を向上させる鍵は、教師の行動にあります。上記のような具体策を通じて、児童生徒の行動支援を徹底すること、その取り組みを児童生徒の家庭にも周知することが重要です。1年から1年半、じっくり時間をかけて取り組むことで学校風土は確実に向上・定着します。研究所では学校風土改善に関する様々なプログラムを提供し、一定期間の経過後に改めて学校風土調査を実施。改善度を可視化し、安定した学校経営・学級経営につなげます。